小田原から街道歩き
人気タレントが歴史ある街道を歩くテレビ東京の番組「坂本竜馬が目指した明治維新への道 伊豆・下田街道101・3キロ」が3月10日(土)午後6時30分から放送予定。 駅伝形...
View Article酒匂川でコウノトリ撮影
あしがら冬みず田んぼの会長で日本野鳥の会神奈川支部の伊豆川哲也さん(49)が、2月18日に酒匂川でコウノトリを撮影した。 伊豆川さんは日本野鳥の会の仲間から聞いた目撃情...
View Articleテープで春を描こう
ハルネ小田原で3月17日(土)、子ども向けアートワークショップの「春のカラーテープアート」が開催される。午前9時30分〜午後0時30分。現在、参加者を募集している。 ハ...
View Articleポケットパークが春色に
小田原駅東口の錦通り商店街で3月10日(土)から21日(水・祝)まで「ニッキー・フラワーフェスティバル」が開催される。 北條ポケットパークに色鮮やかな大きな寄せ植えが登...
View Articleギャラリーに様変わり
改装中のダイナシティウエスト(中里)に、アートで華やかに彩られた空間が出現した。1階の食品売り場の一角、仮囲いの壁一面に展示されているのは、NPO法人アール・ド・ヴィー...
View Article蛇口をひねるとビール?
(株)鈴廣が運営するバイキングレストラン「えれんなごっそ」(市内風祭)で、蛇口からビールがでる特別イベントを開催している。 同社が開発した地ビールの誕生20周年を記念し...
View Article明治小田原町誌から振り返る
西さがみ文化フォーラム「片岡永左衛門と『明治小田原町誌』明治維新150年をむかえて」が3月24日(土)、市民交流センターUMECO会議室1で開催される。午後2時から4時...
View Article東通りで大笑い
小田原駅東口の駅前東通り商店街で2月27日、地元出身の落語家・柳家三三師匠の「駅前寄席」が行われた。同商店街による初企画で、年末年始の売り出しの際に買い物客延べ約600...
View Article早摘み果実を有効活用
飲料問屋の森永牛乳小田原販売(株)(市内荻窪)が3月1日、柑橘類の湘南ゴールドを材料に同社が開発した清涼飲料水「SHONAN GOLD ENERGY」の新フレーバー「H...
View Article「誰でもできる里山再生」
豊かな自然と人の営みが生んだ「里山」について学び、再生するための実習を体験する、『誰でもできる里山再生講座』が3月24日(土)に開催される。午前10時15分〜午後3時。...
View Article復元二代目、住吉橋が開通
架け替えが行われていた小田原城址公園の住吉橋で3月4日、工事完了を記念して渡り初め式が行われた。式典で加藤憲一市長は棟梁を務めた芹澤毅さん(久野)らを讃え、「文化財建造...
View Article適塩で簡単、おいしく
プロの料理人が考案した塩分控えめのメニューが25種類。食品関係事業者らが加盟する小田原食品衛生協会(花田亮会長)がこのほど、適塩・簡単プロレシピブック「地元発 プロが教...
View Article盛り上がり再び
第23回全日本フットサル選手権大会に出場している湘南ベルマーレフットボールクラブが3月4日、エスポラーダ北海道を6対1で退けて2年連続で決勝ラウンド進出を決めた。 Fリ...
View Article復興から交流へ
東日本大震災の発生から丸7年。小田原と被災地とのつながり、市の防災対策について現況を追った。変わりゆく支援 震災が起きた2011年に二宮尊徳の分度推譲の精神に基づき立ち...
View Articleラテン野球から学ぶこと
「ラテンアメリカ野球から学ぶ、選手指導・育成研修会」が3月3日、県立体育センターで行われ、県西地区の小中学生の野球指導者約20人が参加した。講師を務めた阪長(さかなが)...
View Articleキブンはハタチ
清閑亭で桃の節句の3月3日、大人たちが振り袖を着る「おとなの雛まつり〜振り袖体験〜」が行われ、52〜67歳まで午前午後合わせ8人が参加した。 企画したのは和のこころを伝...
View Article願い「ばっちり」祈祷
バレンタインデーの2月14日までラスカ小田原に設置されていた「恋願いの木」。来場者が願いごとをかいたハート型のカードが3月1日、来福・縁起の神として古くから信仰されてい...
View Article一堂集い、思い出を共有
2月中旬、卒園を控えた園児たちが楽しみにしていた人形劇が開かれた。今回で42回目を迎えた恒例行事には、主催者の変わらぬ思いが込められている。 毎年、小田原市と南足柄市の...
View Article想定浸水エリアが拡大
小田原市は酒匂川洪水ハザードマップの内容を改訂し、3月はじめから自治会に加入する65000世帯に配布したほか市防災対策課、タウンセンター、支所・連絡所などでも配って...
View Article